CCWO Embedded Space

CCWOの日々の開発を発信するブログ

2019-09-18から1日間の記事一覧

LTspice モデル 追加 トランジスタ

事前に読んでもらえるといいかと思います。ccwo-embed.hatenablog.comcmpフォルダに登録できる部品はモデルの追加が簡単。 定番の2SC1815と2SA1015を追加。stadard.bjtファイルにこれを追加すれば完了です。 *Low Noise Amp PC=0.4W Ic=0.15A Vcbo=60V Compl…

LTspice モデル 追加 フォルダ 構成

モデルの追加について覚え書き。 LTspiceではフォルダの構成を知るとモデルの追加について理解がはやいので、まずはフォルダの構成について。 使用環境 LTspice XVII フォルダの位置 デフォルトでインストールを行うと C:\Users\{ユーザー名}\Documents\LTsp…

LTspice モンテカルロシミュレーション

LTspiceでモンテカルロシミュレーションしました。 簡単にやりかたを、1. 正規分布 RCLの素子を正規分布に基づき分散させます。 {素子値 + gauss(分散)}で素子に代入します。分散は 分散 = 素子値 / 2.34 * |製品誤差|で計算します。例えばコンデンサで容量…

LTspice いろいろな解析法

過渡解析(トランジェント解析) 一般的な解析法で時間軸に対する回路の応答を調べる 例: 微分回路やコンデンサ、コイルの充放電を見る 直流解析 電圧や電流を徐々に変化させ回路の挙動を調べる 例: ダイオードの静特性やトランジスタの静特性を見る 交流少…

LTspice

LTspiceは有料であるPSpiceのLinear Technologyによる無償版です。 (が低機能というわけではなく、ライブラリにLTの製品しかデフォルトではないって感じです。) これを使って回路シミュレーションを始めました。 今まで、シミュレーションの存在は知ってい…

Raspberry Pi 下準備

ディスプレイの設定 800x480にディスプレイに設定するので、管理者権限で/boot/config.txtを編集します。 sudo leafpad /boot/config.txt RaspberryPiのHDMIディスプレイ解像度を調整 - Kamuycikap - SentenceDataBase RPiconfig - eLinux.org http://www.ne…

Raspberry Pi

ひょんなことからまたRaspberry Pi 2 Model Bを触ることになって、あたふたしてます。 今年の頭に触っていた以来ぶりです。 ちょっとずつ使い方思い出しながら、画像処理とGPIOを組み合わせた的なことをやっていきたいと思います。 それにしても、一回電源つ…

ルネサスセミナー RZ/A1

ルネサスの無料セミナー 「短期スキルアップセミナー!組み込みエキスパートが伝授するマル秘テクニック」 に参加しました。大阪にて二日間のセミナーでした。 内容は 1日目 RZ/A1製品紹介、mbed環境について ARM Cortex-Aの特徴を最大活用 ERAWMの使い方 Pe…

PIC 温湿度センサー SHT-11

PIC

PICでセンシリオンのSHT-11を読んでみました。上位互換のSHT-35など出ているのでなかなか使う人はいないと思いますが、自分メモ用に。SHT-11はI2Cに似た通信方法を採用しているので、I2Cのモジュールは使えません。なので、ソフトウェアI2Cを書く要領で通信…

jupyter notebook 触ってみた

プログラミングで手を動かしたい・・・ けど特に書きたいものもない・・・わけではない というわけで少し触ってみました! 前から触ってみたかったjupyter notebookこれをやってみる codezine.jp jupyterがなぜいいかとかはここを参考にしました 環境 しばら…

Python

Pythonについて Pythonを触り始めたのは大学2年のときなのでかれこれ2年くらい触っています。 ただ、Pythonは便利すぎて扱うのが難しいと思います。 そこで最近は体系的にPythonを使えるように勉強しています。 正直なところググりながらコピペコピペでちゃ…

Markdown の ススメ 続

Markdownhttp://ccwo.hatenablog.jp/entry/2018/08/16/151033ccwo.hatenablog.jpMarkdown の ススメを書いたばかりなのですが、いいエディターがあるといいビューワーが欲しくなります。 現在では Visual Studio Codeを起動 Visual Studio Code上でMarkdown…

Markdown の ススメ

ここのところMarkdownの資料をよく見かけ、私も最近よく利用しているのでまとめてみたいと思います。まずMarkdownをどのようなところで利用しているかというと メモ リマインド 資料製作 発表資料製作 に用いています。主に, Visual Studio Codeと連携して使…

Visual Studio Code (VSCode) 今の使い方

Visual Studio IDE、コード エディター、Azure DevOps、App Center - Visual Studioこの4月ごろからVisual Studio Codeを使い始めて、自分の周りでもVSCodeが徐々に普及していっていて、なんだか少し嬉しい気持ちです。(自分が特に布教活動していたわけで…

VSCode + LaTeX workshop 図・表・数式の参照

VSCodeとLaTeX workshopの環境で参照設定でつまづいたので、チラシ裏しておきます。まず \label{}の置き場所は \caption{} \label{}という感じで \caption{}の後ろにすると正しく参照できるようです。labelはcaptionに紐付けされているようなので、captionに…

LaTeX テンプレート 改

TeXのテンプレートを少し更新したので、1カラム ショート % ドキュメント設定 \documentclass[a4j,11pt]{jarticle} % 余白設定 \setlength{\topmargin}{-0.5in} \setlength{\oddsidemargin}{-5mm} \setlength{\evensidemargin}{-19mm} \setlength{\textwidth…

LaTeX 覚書1

ギリシャ文字 LaTeXコマンド集 - ギリシャ文字 総和・総乗 LaTeXコマンド集 - 総和・総乗 (sum,prod) PDFの編集 Ghostscript PDFの挿入 超簡単!TeXにpdf形式の図を挿入する方法 - しろかい! 余白の設定 2.2 空白の挿入と長さの単位 TeX 行間調整 - のんび…

LaTeX テンプレート

TeXをWindows上でコンパイル→プレビューできるようにしたので、テンプレートを2つ作りました。 ついでにVSCodeの操作の注意点もまとめておきます。VSCodeでのコンパイルは基本的には、プラグインが正常に動作していれば ・保存 ・右クリック→build LaTeX pro…

LaTex & VSCode

普段から使っているVSCodeでTeXをコンパイル・プレビューしたくなったので設定してみました。 elecho.hatenablog.com 基本的にはこのブログを参考にしました。 まずはTeX Live 2017を入れました。 LaTeX スタートアップ - Game Science Wiki インストール方…

Ubuntu NAS マウント

Ubuntuではファイルのネットワークからネットワーク上に存在するNASにアクセスすることができます。しかし、ユーザー名とパスワードを毎度打っていては生産性が悪いので、ファイルにNASを登録することができます。こちらを参考にNASをマウントしてみました。…

Ubuntu PC 入れなおし

パソコンのソフト面を整理するついでに諸事情あり中がぐちゃってしまっていたUbuntu PCをもう一度入れなおしました。BIOSでUSB Bootするのにやや苦戦してしまい、はじめインストールに少し手間取りました・・・。とりあえずUbuntuを入れたあとにやったことを…

Ubuntu PC 導入

前々からubuntuだけを入れたパソコンが欲しくて、少し前に父からもらったパソコンが余ってたので、今回入れてみました。 ・スペック CPU Intel Core2Quad Q9650 GPU ELSA GT730 RAM unknown DDR2 4GB ROM Seagate HDD 500GB M/B MSI P45 Neo Case Dospara Pr…

Gitの導入

Git

今日はGitの導入&勉強をしていました。 github.com GitHubを使ってちょっといろいろと試してみました。 普段プログラムを書くのにVisual Studio Code(VSCode)を使っているのでGitと連携してみました。 Insider.NET 全記事一覧 - @IT プラスしてMPLABXと連…